コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

おさち法律事務所

  • 事務所案内|所属弁護士
  • 弁護士費用
  • 離婚
  • 男女問題
  • 交通事故
  • 借金
  • 問い合わせ
  • 法律コラム NEW!!

離婚

  1. HOME
  2. 離婚
2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月15日 鳥川 秀司 離婚

養育費の変更調停とは?事情が変わったときの“もう一度の話し合い”

離婚時に取り決めた養育費──一度決めたら、もう変えられないと思っていませんか?実は養育費は、後から「変更」することができます。それが「養育費の変更調停」という手続きです。 養育費は「永久不変」ではありません 養育費は、基 […]

2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 鳥川 秀司 離婚

財産分与や慰謝料に税金はかかるの?

離婚にあたって、よくあるご相談のひとつが「財産分与や慰謝料に税金がかかるのか?」という疑問です。結論から言えば、基本的には非課税となりますが、注意点もあります。以下、わかりやすくご説明します。 1. 財産分与に税金はかか […]

2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 鳥川 秀司 離婚

離婚後の年金分割、忘れていませんか?──短く押さえる5つのポイント

離婚の手続において、意外と見落とされがちなのが年金分割です。将来の年金額に関わる重要な制度ですが、現金が入ってくるわけではないため、意識されにくい部分でもあります。 1.そもそも年金分割とは? 婚姻期間中に厚生年金に加入 […]

2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 鳥川 秀司 離婚

「子どもに会えないのに、養育費は払わなきゃいけないのか?」──面会交流と養育費の関係を正しく知ろう

離婚後、別居親が子どもに会えない状況が続いているにもかかわらず、養育費の支払い義務がある──この点に納得できないという声は、現場で非常によく聞かれます。 「養育費を払っているのに会わせてもらえない」 「まるで金だけ払って […]

2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 鳥川 秀司 離婚

面会交流とは?──別居親の思いと同居親の現実、その間にある“子の利益”を考える

離婚後、子どもと別れて暮らす別居親が「子どもに会いたい」と願うのは自然なことです。しかし、面会交流は別居親の当然の権利ではありません。家庭裁判所の判断基準は一貫して、子どもの福祉にかなうかどうかにあります。 1.面会交流 […]

2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 鳥川 秀司 離婚

別居したら…生活費はどうなるの? ―婚姻費用って知ってますか?―

「離婚するつもりだけど、別居中の生活費ってどうなるんですか?」 そんなご相談をよくいただきます。 実は――離婚前でも生活費を請求できる制度があるんです。それが「婚姻費用(こんいんひよう)」です。 婚姻費用ってなに? 婚姻 […]

2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 鳥川 秀司 離婚

「浮気した側から離婚できますか?」──有責配偶者からの離婚請求は認められるのか?

離婚の場面では、「浮気をした側(有責配偶者)から『離婚したい』と言ってきた」というケースが少なくありません。法律上は、こうした請求に対して厳格な制限がある一方で、最近の実務では柔軟な判断がされることも増えています。 1. […]

2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 鳥川 秀司 離婚

住宅ローンのある家はどう分ける?財産分与での「不動産」のリアルな取り扱いとは

離婚の場面で「家をどうするか?」という問題は、非常に大きな争点となります。特に、住宅ローンが残っている不動産については、感情・実務・法的制約のすべてが交錯し、慎重な対応が必要です。 このコラムでは、財産分与における不動産 […]

2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 鳥川 秀司 離婚

離婚時の「自動車」の分け方──査定?それとも一人一台?地域の実情に合った対応を!

財産分与の対象として、意外と見落とされがちなのが自動車です。特に地方では、一人一台が当たり前という生活スタイルも多く、実務ではその実情を踏まえた対応が求められます。 原則:査定して金銭評価 自動車は、中古車としての査定額 […]

2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 鳥川 秀司 離婚

退職金や年金の積立も財産分与の対象に?──忘れがちな“将来のお金”にこそ注意!

離婚の際の財産分与というと、「預金」「不動産」「車」といった目に見える財産に目が向きがちですが、実は見落とされやすいのが、退職金や年金の積立金です。 将来の話のように思えても、「婚姻中に形成された財産」であれば、原則とし […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
  • RSS - 投稿
  • RSS - コメント

最近の投稿

面会交流を支える制度・ツールと現実的な工夫

2025年7月15日

面会交流の準備と心構え~子どもにとって最良の時間にするために~

2025年7月15日

物損事故における積載物の損害とは?

2025年6月20日

軽傷でも通院したほうがいい?交通事故後の“油断”が招く落とし穴

2025年6月19日

加害者が無保険!? 任意保険に入っていない相手との事故で本当に困ること

2025年6月19日

物損だけの事故でも、弁護士に相談すべき理由

2025年6月19日

借金の消滅時効とは?制度を正面から解説!

2025年6月9日

借金から逃げたらどうなる?その現実と立ち直る方法

2025年6月9日

小規模個人再生の最大のハードル――「債権者の不同意」という落とし穴

2025年6月9日

個人事業主でも自己破産できるのか?

2025年6月9日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 交通事故
  • 借金
  • 共通
  • 男女問題
  • 離婚

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
💡 婚姻費用・養育費のかんたん計算はこちら!

Copyright © おさち法律事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 事務所案内|所属弁護士
  • 弁護士費用
  • 離婚
  • 男女問題
  • 交通事故
  • 借金
  • 問い合わせ
  • 法律コラム NEW!!
おさち法律事務所に電話するPAGE TOP