後遺障害慰謝料はいくら?自賠責と弁護士基準の金額差にご注意!
後遺障害慰謝料はいくら?自賠責と弁護士基準の金額差にご注意!
交通事故で後遺障害が残った場合、等級に応じて「後遺障害慰謝料」が支払われます。
この慰謝料には自賠責基準と弁護士基準(裁判基準)の2つがあり、金額には大きな差があります。
等級ごとの慰謝料金額(自賠責 vs 弁護士基準)
等級 | 自賠責基準 | 弁護士基準(裁判基準) |
---|---|---|
1級 | 1,150万円 | 2,800万円 |
2級 | 998万円 | 2,370万円 |
3級 | 861万円 | 1,990万円 |
4級 | 737万円 | 1,670万円 |
5級 | 618万円 | 1,400万円 |
6級 | 512万円 | 1,180万円 |
7級 | 419万円 | 1,000万円 |
8級 | 331万円 | 830万円 |
9級 | 249万円 | 690万円 |
10級 | 190万円 | 550万円 |
11級 | 136万円 | 420万円 |
12級 | 94万円 | 290万円 |
13級 | 57万円 | 180万円 |
14級 | 32万円 | 110万円 |
※ 弁護士基準は、裁判実務で用いられる『民事交通事故訴訟 損害賠償額算定基準』(通称:赤い本)に基づいた標準的な金額です。
なぜ金額がこんなに違うのか?
保険会社が提示するのは、多くの場合「自賠責基準」に近い金額です。
しかし、弁護士が交渉すれば「裁判基準」での慰謝料請求が可能です。
同じ等級でも、数百万円の差が出ることもあります。
まとめ
- 後遺障害慰謝料は等級ごとにほぼ固定される傾向があります。
- 自賠責基準と弁護士基準では金額が大きく異なります。
- 保険会社の提示額が適正かどうか、一度弁護士に確認することをおすすめします。
📍おさち法律事務所
長野県岡谷市長地柴宮3-17-5 FKビル東204
📞 初回相談無料