交通事故に遭ってしまったら?初動の行動・NG対応・証拠確保のポイント
交通事故に遭ってしまったら?
初動の行動・NG対応・証拠確保のポイントを弁護士が解説
① はじめに:「事故直後、どうすればいいか分からなかった」という声が多く寄せられます
交通事故は突然起こります。しかし、その直後に“どう動いたか”で、結果が大きく変わることがあります。
「警察が写真を撮っていたから安心だと思った」
「相手が全部悪いって言ってたから大丈夫かと…」
そう思っていたのに、あとになって過失割合で争われたり、後遺障害が認定されなかったり──そんなケースが少なくありません。
② 事故直後にやるべき行動【保存版】
- 安全の確保と負傷者の確認(命が第一)
- 警察への通報(人身事故として届け出る)
- スマホでの記録(自分で“証拠”を残す)
- 車両の位置、損傷部位、道路、信号、標識、周囲の風景
- 相手車両のナンバーと運転免許証、連絡先
- 当日中に整形外科を受診して診断書を取得
③ やってはいけないこと【証拠を逃す行動編】
❌ 「警察が来たから安心」
警察も記録を取りますが、写真は必ずしも全体を網羅しておらず、事故後に閲覧・取得できるとは限りません。
あなた自身のスマホで、現場全体の写真をできるだけ多く残してください。
後の賠償交渉や後遺障害認定において、“あなたの写真”が決定的な証拠になることもあります。
❌ ドライブレコーダーのデータを保存しない
事故から数日後に「確認しようと思ったら、上書きされて映像が消えていた」という声は多いです。
事故当日のうちに:
- SDカードを抜いて保存
- スマホで録画
- PC等にバックアップ保存
❗ 相手・第三者車両のドラレコ映像の存在を確認しない
事故現場にいたのは自分と加害者だけとは限りません。
信号待ちの車・後続車・店の駐車場など、他車両のドラレコが事故の決定的瞬間を捉えている可能性があります。
勇気を出して「録画してましたか?映像お願いできませんか?」と聞いてみること。
❌ 目撃者をそのまま帰してしまう
事故を目撃した人がいても、声をかけなければそのまま立ち去ります。
「お名前と連絡先だけでも教えてもらえませんか?」
その一言が信号の色・速度・位置関係を証明する“生きた証拠”になるかもしれません。
❌ 「相手が全部悪いと言っていたから安心」
事故現場で「100%自分が悪い」と言っていたとしても、保険会社が認めるとは限りません。
言葉ではなく、証拠で残す。それが交通事故の鉄則です。
④ 弁護士が介入できるのは“事故直後から”です
- 保険会社と交渉する前に方向性を整理したい
- 相手の言い分に納得がいかない
- 後遺症が残りそうで不安だ
どれか1つでも当てはまる方は、ぜひご相談ください。
弁護士費用特約があれば、自己負担なく対応可能な場合もあります。
⑤ 最後に:事故は一瞬、証拠は永遠
記憶は曖昧になっても、記録は残ります。
言葉は消えても、写真と映像は証拠になります。
事故直後に正しい行動を取ることで、救済の可能性は大きく変わります。
ご相談の前でも、行動の指針を伝える──それが私たちの務めです。
📍おさち法律事務所
長野県岡谷市長地柴宮3-17-5 FKビル東204
📞 初回相談無料・弁護士特約の有無確認もお気軽に