任意整理をした場合、車は使い続けられるのか?

任意整理を考えている方から、よくあるご質問が「車を手放さずに済むのか?」というものです。

この点、答えはズバリ「ケースバイケース」ですが、ポイントは自動車ローンがあるかどうかです。

ローンがない場合

車を一括購入していて、ローンなどの支払いが残っていないのであれば、その車は任意整理に影響しません

つまり、今までどおり使用を続けることができます。

ローンがある場合

ここで問題になるのが、現在も自動車ローンの返済中

この場合、任意整理の際にそのローンをどう扱うかがカギになります。

  • 通常は、ローン会社(信販会社)との契約を任意整理の対象から除外することで、車の使用を続けます。
  • しかし、これは毎月の返済を今後も滞りなく行うことが大前提です。

所有権留保って?

信販会社との自動車ローンには、「所有権留保(しょゆうけんりゅうほ)」という仕組みがあることがほとんどです。

これは、「車検証の所有者欄がローン会社の名前になっていて、完済までは正式には自分の物ではない」という状態です。

そのため、もしローンの支払いをやめると、ローン会社から車を引き上げられるリスクがあります。

言い換えれば、「ローンを任意整理の対象に含めてしまう」と、車は手元からなくなる可能性が高いということです。

まとめ:どうすればいい?

  • ローンがない場合 → そのまま使い続けてOK!
  • ローンがある場合 → 任意整理の対象から除外して、きちんと返済を続ける!

逆に、ローンが重く、すでに返済が厳しいようであれば、車の返却も視野に入れて整理方法を見直す必要があります。

あなたの状況に合わせた柔軟なアドバイスを行いますので、まずはお気軽にご相談ください。


おさち法律事務所
〒394-0083 長野県岡谷市長地柴宮3-17-5 FKビル東204
電話:0266-75-1985